• HOME
  • 個人所有のパソコン等を学内LANに接続し利用する方法

このページを印刷する

個人所有のパソコン等を学内LANに接続し利用する方法

※対面スクーリング授業のない芸術教養学科、および単年度履修の科目等履修生は対象外です。

スクーリング等で瓜生山キャンパスや東京外苑キャンパスに登校した際、個人所有のパソコンを学内LANに無線接続(有線接続はできません)し、インターネットを利用することが可能です。利用する場合は、以下の利用条件を遵守してください。なお、スマートフォン、タブレット(パソコン用の有償版ウイルス対策ソフトをインストール可能な機種を除く)は学内LANへ接続しないように してください。
瓜生山キャンパスは、「人間館本部棟1階 学生ラウンジ」「芸術文化情報センター」「至誠館5階 学生食堂」等で、東京外苑キャンパスは、「エントランスロビー」等でインターネットが利用できます。
また、一部のスクーリングでは個人所有のパソコンを学内LANに接続して受講します。
なお、利用開始時には毎回「学内LAN利用アカウント」が必要になります。

(1)個人パソコンでの学内LAN利用時の条件
以下の条件を事前に確認し、利用設定を行ってください。
① ウイルス対策ソフト(有償版に限る)が導入されていない、または適切に運用されていない場合は学内LANへの接続が許可されませんので、必ず導入・運用してください(Windowsだけでなく、全てのOSでウイルス対策ソフトの導入が必要です)。
② 本サービスで使用する機材(ノートパソコンやソフトウェア)の導入に必要な費用は、利用者が負担してください。
③ 本サービスで使用する機材(ノートパソコンやソフトウェア)の正常動作に必要な作業は、利用者で実施してください(大学側での作業の代行はありません)。

(2)個人パソコンの学内LAN接続方法
学内LANを利用するための設定方法は「学内LAN個人パソコン接続利用ガイド」に記載されています。

※学内LAN接続時にプライバシーエラー等が表示される場合があります。これは、本学独自サイトである為ですので、以下の手順で進むと接続することができます(ログイン画面が表示されます)。
「詳細を表示」をクリック → 「このWebサイトを閲覧」をクリック

※「学内LAN個人パソコン接続利用ガイド」内に記載されている「SSID」「WPA-PSK」はairUマイページの「教材BOX」で確認できます。
教材BOX >補助教材 >学習支援 >「学内LAN個人パソコン接続利用について」を参照。

このカテゴリのよくある質問

既に受講許可となっている科目を自己都合で受講できなくなりました。同一科目内で日程の変更はできますか?

申込期限内で、かつ定員に空きがある場合であれば手続きできます。その場合、受講許可済の科目の申込取消手続きを行った後、希望日程に申し込みしてください。ただし、一度受講許可となっているため、申込取消の際にはキャンセル料がかかります。

どのように学習をすすめていくのですか?

airU学習ガイド(学習の手引書:本サイト)やシラバス(授業概要)をよく読んで、卒業/修了要件を確認しましょう。どの科目群から何単位修得しなければいけないかを確認したうえで、興味のある科目を選び、卒業/修了までの道すじを確認してください。その上で、まずは1年間の学習計画を立てます。計画を立てたら実際に学習を始めてください。

スクーリングは1年間にどれくらい受講しなければいけませんか?

1年次入学生の場合
卒業までにスクーリング科目を「専門教育科目」から24単位以上、その他任意の科目群から6単位以上、合計30単位以上を修得する必要があります。4年で卒業を目指す場合、1年間では「専門教育科目」から6単位 (芸術学科はそれ以上も可)、その他に1~2単位以上が必要です。

編入学生の場合
各自で「入学許可証・卒業要件通知」より、卒業までに必要なスクーリングを確認して、履修計画を立ててください。 おおよそ1年間で6~12単位必要です。

履修登録(学習する科目を大学に登録)する必要はありますか?

本学では、年度始めに履修登録する制度はありません。airUのテキスト科目(TR・TX)やWebスクーリング科目(WS)は、開講期間中であればいつでも学習を始めることができます。それゆえに、自分自身の強い意思と計画性が求められます。ご自身でしっかりと管理するようにしてください。

レポート課題の入力字数は、課題の指定字数を必ず守らなければならないのですか?

基本的には課題で指定された字数のプラスマイナス1割以内を目安に作成してください。ただし、airUマイページから提出する場合は、タイトルなどの入力を考慮して、レポート記入欄は指定字数のプラスマイナス2割以内であれば提出することはできます。