学内LANを利用する際の心得
利用者は、下記の事項を遵守してください。これに違反した場合、学内LANの利用を制限することがあります。また学内LANにより生じた損害について、本校は一切の責任を負いません。
学内LANを利用する際の心得
1)有償版のウイルス対策ソフトをインストールし、常に最新の状態に更新する。
2)使用するOSを最新の状態に更新し、脆弱性を排除する。
3) 学内LAN利用アカウントは自分のみが使用し、他者に使用させない。また、他者の学内LAN利用アカウントを使用しない。
4)パスワードは他者に漏れないよう、その管理を自己責任において行う。
5) 犯罪に結びつく行為や公序良俗に反する行為はしない。また、人種、信条、性別、社会的身分、門地などに関する差別的表現はしない。
6)第三者に対する誹謗中傷等、人権を侵害する行為はしない。
7)第三者の著作権や特許、意匠など、知的財産権を侵害する行為はしない。
8) 学内外を問わず、許可されていない情報資源を見る、入手する、改ざんする、削除するなどの行為はしない。
9) 学内LANおよびこれに接続するインターネットなどの他のネットワークの正常な運用、維持を妨げる行為はしない。
10)教育または研究以外の目的(ショッピング、営利行為)に使用しない。
11)タブレット、スマートフォン類は学内LANに接続しない。
このカテゴリのよくある質問
- airUマイページ内を操作していたら不正な画面遷移エラーや再度ログインとなるときがあります。システムの不具合でしょうか?
不正な画面遷移エラーは、セキュリテイ対策としてログイン状態等をチェックした結果表示されます。例えば、複数のブラウザやタブを聞いて、複数ページで同時にairUマイページにログインしたり、ブラウザの「戻る」ボタンを押すなどの操作をした場合に発生しやすいです。またブラウザのタブを同時に複数開いているとブラウザの負荷が高まり、スムーズに動作しないことが考えられますので、一旦、閲覧中のairUマイペ ージ以外のタブを全て閉じ、再度確認してください。
- 履修途中の科目がありますが休学を予定しています。復学後も持ち越して履修を継続できますか?
履修は年度ごとの「単年度履修」制度となっています。
休学年度をまたいでの継続履修はできません。科目の履修途中で休学し、復学した後に改めてその科目の単位修得を目指す場合は、最初からすべての課題に取り組む必要があります。
また、休学中は科目シラバスの閲覧はできますが、「>次へ」ボタンやナビゲーションバーが表示されず、科目の履修を開始することはできません。- 試験のポイントとは何ですか?
「試験のポイント」(各科目のシラバスに記載)とは、試験を受験するにあたって事前に学習しておくべきポイントや学習範囲を5つの項目で示したもので、試験当日に出題される試験問題文そのものではありません。試験準備をする上で、学習の参考として活用してください。
なお、試験問題とかかわるため、「試験のポイント」に記載されている内容以上のことは一切お答えできません。- 単位修得試験はどのように対策をしたらいいですか?
テキストレポート(TR)科目のシラバスの「試験の概要」に、「試験のポイント」という項目が記載されています。
「試験のポイント」は、試験を受験するにあたって事前に学習しておくべきポイントや学習範囲を、5つの項目で示したものです。「試験のポイント」をもとに文章を作成しておき、試験中に参照できるようにしておくとよいでしょう。試験では、事前にご自身で作成しておいた文章を、試験画面の解答欄にコピー&ペーストすることも認められています。
なお、試験問題とかかわるため、「試験のポイント」に記載されている内容以上のことは、一切お答えできません。- ログインIDとパスワードを入力してもログインできません。
今一度下記のポイントに留意し、ID・パスワードを入力してください。
・ブラウザにIDやパスワードを保存している場合は、一旦削除してから、あらためて入力する。
・文字入力モードは「半角英数」になっているか。
・大文字/小文字の入力に間違いがないか (スマートフォンやタブレットによっては、英文の頭文字が自動的に大文字になる場合があります)。
・パソコンで、「Caps Lock」がオンになっていないか。
・IDやパスワードの前後に不要なスペース(空白)が入っていないか。上記を試してもログインできない場合は、airUマイページログイン画面の「IDを忘れた場合はこちら」または「パスワードを忘れた場合はこちら」からログインID再通知/パスワード再設定を行ってください。
